ラブドールのメンテナンス お風呂での洗浄方法と注意点
更新日:2022年12月6日
2022年9月11日

ラブドールをお迎えしたけど…
メンテナンスは必要?
どうやって洗えば良いの?
お風呂に入れて壊れない?
初心者の方に必ず訪れる疑問
ラブドールには『取り扱い説明書』がありません。
長く一緒に過ごす為に必要なメンテナンス!
お風呂でのお手入れの仕方、必要な物、注意点をご紹介します。

ラブドールとスキンシップできる貴重な時間。
メンテナンスを楽しもう!
ぱぺっとぴんく
目次
必要な物
洗浄の前に
洗浄方法
お風呂に立たせる
ボディを水で濡らす
中性洗剤で洗う
乾燥方法
荒拭き
水分を完全に拭き取る
ホールの乾燥
パウダー処理
メンテナンス完了
まとめ
必要な物

①毛布
②バスタオル
③中性洗剤
④化粧ブラシ
⑤ベビーパウダー
⑥キッチンペーパー
今回はこの6個のアイテムを使ってメンテナンスしていきます。
実践プレイされてる方はホール洗浄用に
ホール洗浄用ブラシなどもあれば便利です!
洗浄の前に…

綺麗になったラブドールが床ごみで汚れてしまうため
ラブドールの洗浄をする前に毛布を床に敷いておきます。

僕はラブドール付属の毛布を使っています!
ぱぺっとぴんく
お風呂に立たせる

垂直にドールを立たせます。
お風呂場に立たせた状態にするメリットは…
・移動が楽になる事と
・狭いスペースでメンテナンスが可能
注意
ヘッドを付けて洗うと
ジョイントに侵入する水分をある程度防ぐ事が出来ます。
※多少侵入しても後工程で拭き取るので大丈夫!
ボディを水で濡らす

水をかける際は
首のボルト部分を濡らさないように
ボディ部分全体に水をかけてあげます。
なぜ水?
TPEやシリコンは温度が高くなるほどブリードが出やすい素材なので
低温の水を使用することオススメしてます。
中性洗剤で洗う

中性洗剤を手につけて上から下に汚れを落とします。
この時メイクが痛む可能性があるので「優しく」洗うのが望ましいです。

女の子には【優しく】ダゾ‼
ぱぺっとぴんく

ワンポイント
【 一体式ホール洗浄する場合 】
ホール内部の洗浄が必要であれば一緒に洗います。
姿勢は立たせた状態で足を開きシャワーで内部を洗浄します。
オナホール用ブラシを使用すると、より綺麗に洗浄できますが
内部を傷付ける可能性があります。
荒拭き

お風呂で立たせた状態で軽く水分を拭き取ります。
部屋に移動してカラ拭き取りをしても良いですが、
落ちた水滴で室内が滑りやすくなるので
この時点で軽くふき取りをしておくのがベストです。

滑って電子レンジが頭に振ってきたことがあります。
ぱぺっとぴんく